はじめに
アロマを始める際には、エッセンシャルオイル(以下 精油)の種類や使用方法、効果、組み合わせについて悩むことがありますよね。日常使いすることが難しく感じられるかもしれません。
そんな方に、アロマアドバイザーの私がおすすめする、最初に揃えるべき精油5選をご紹介します!
アロマを始めたいけど、日常使いが難しい方へのおすすめ!
【日常使いしやすい最初に揃えるべき精油5選】は以下の通りです。
1,ラベンダー
2,ティーツリー
3,ローズ
4,ユーカリ
5,シトロネラ
これら5種塁の精油は、次のような特徴を持っています。
・使用方法が多彩で簡単に取り入れられる
・定番の香りで、多くの人に好まれる
・美容、生活、メンタルの様々な目的で使用できる
・禁忌事項が比較的少ないため、安心して使える
私もこれらの精油を様々な場面で使用しており、あっという間に使い切ってしまうほどです。
それでは、各精油の効果や使用方法について詳しく見ていきましょう
定番で万能!【ラベンダー】
まずは、定番で使用しやすく、数あるラベンダーの種類の中でもリラックス効果の代表でもある【ラベンダー・アングスティフォリア】について紹介します。
ラベンダーの効果
リラックス効果があり、ストレスの軽減や睡眠の質の向上に役立ちます。
気分の安定や筋肉弛緩作用があるため、眠る時、リラックスしたい時におすすめです。
ラベンダーの使用方法
・ディフューザーに数滴加えて、リラックスした空間を作ります。
・枕元に垂らして、良質な睡眠をサポートします。
・お風呂に数滴垂らして、リラックス入浴を楽しめます。
空間にも!肌にも!日頃の抗菌に【ティーツゥリー】
コロナウイルスの流行に伴い、日頃の除菌やマスク生活による肌荒れなど近年欠かせない存在となるのがこの【テートゥリー】です。その理由は以下の通りです。
ティーツリーの効果
さっぱりとした香りで抗菌作用があるため、空間や肌の清潔を保ちます。かぶれのケアや頭皮の健康促進に役立ちます。
ティーツリーの使用方法
キャリアオイルで希釈し、シャンプーやスキンケアに使用します。アルコールに数滴垂らし手指や空間の除菌をサポートします。
他の精油にも合わせやすい!女性特有の悩みに【ローズ】
ローズは、その豊かな香りと美しい花びらから、古くから愛されてきた精油の一つです。特に女性に人気であり、女性特有の悩みやストレス緩和に効果的です。
ローズの効果
幅広い精油の香りと相性抜群!
ローズは、心を落ち着かせる効果があります。また、女性ホルモンのバランスを整えるとされ、生理不順や更年期障害の緩和にも役立ちます。さらに、肌の保湿や美肌効果も期待できます。
ローズの使用方法
・ディフューザーに数滴加えて、リラックスした空間を作ります。特にストレスや疲れを感じたときに、香りを楽しむことで心身を癒すことができます。
・キャリアオイルに数滴混ぜて、マッサージに使用します。リラックス効果を高めながら、肌の保湿や血行促進を図ることができます。
高齢者や子供にも使用しやすい!【ユーカリ】
ユーカリは、その清涼感のある香りと抗菌作用から、高齢者や子供にも人気の精油です。
ユーカリの効果
ユーカリには、さわやかな香りがあり、呼吸をスッキリさせる効果があります。また、抗菌作用が高いため、風邪の予防や鎮咳作用も期待できます。
ユーカリの使用方法
・ディフューザーに数滴加えて、清涼感のある空間を作ります。特に風邪や花粉症の季節に、部屋全体をユーカリの香りでリフレッシュしましょう。
・キャリアオイルに数滴混ぜて、胸や背中にマッサージします。咳や痰を抑える効果が期待できます。
虫よけにも!家庭に常備したい【シトロネラ】
シトロネラは、その爽やかな柑橘系の香りと、強力な虫除け効果から、アウトドアや家庭での虫よけとして広く利用されています。
シトロネラの効果
シトロネラには、昆虫を寄せ付けない効果があります。特に蚊やハエなどの厄介な虫を寄せ付けないため、アウトドアでの使用が効果的です。
シトロネラの使用方法
・ディフューザーに数滴加えて、虫よけ効果のある空間を作ります。特に屋外でのバーベキューやキャンプなどにディフューザーを持参し、虫から身を守りましょう。
・スプレーボトルに精製水を入れ精油を数滴混ぜて、肌に吹きかけます。アウトドアでの活動時に、露出部分に塗布することで、虫除け効果を高めることができます。
注意事項
これらの精油は、アロマを始める方にも使いやすく、日常生活で幅広く活用することができます。ただし、使用方法や禁忌事項をしっかりと確認し安心して使用することをおすすめします。
おわりに
新生活を迎えて緊張している気持ちをリフレッシュする手助けに
あたたかくなって活動的な日々のお供に
新年度から手軽にアロマを始めてみるのはいかがでしょうか
コメント